北丘自動車学校 合宿18日目(最終日)
本日(10月23日)は、ついに卒検の日。
幸いにも天気は晴れ。なんだかいけそうな気がする~♪(cf.天津木村)
本日のためにとっておいたハラキリTシャツを着て、気合満点で臨みました。
(このTシャツを着て山手線に乗っていたら、どこで売っているのか見ず知らずの外国人に尋ねられたことがあります。)
昨日のみきわめぐらいに運転できれば、合格は確実だろうと思っていましたし、それぐらいの運転はできる自信はあったのですが、それでもやっぱり「魔が差す」ってことは充分にありえます。
悪いイメージばかりが浮かんでは消え、浮かんでは消え。(急に闘牛が目の前を横切るとか、路上でマングースとハブが避けられないぐらい激しく戦っているとか。)
実際に路上教習では、目の前をマングースが横切っていったり、自転車の荷台に空き缶を満載したおじいさんが飛び出してきたりしたこともあるので、何が起こるかわかりません。
でも、結局心配したようなことは何一つ起こらず、つつがなく検定修了。
結果、合格(!)でした。
一発です、一発。なんということでしょう!
合格を言い渡された瞬間からしばらく、膝が笑ってしまいました。
撤収する前に、かいほうの自室からの眺めをパシャリ。
この景色も見納めです。
今晩は那覇に1泊して、明日の朝東京に向かいます。
無事卒業ということで、僕のレポートはこれで終わりです。
ホントに最短スケジュールで帰れるのか不安でしたが、なんとかなりました。
もちろん、すべての人が最短で卒業するわけではありません。
仮免試験で落ちる人、卒業試験で落ちる人、みきわめが貰えなくて試験を受けさせてもらえない人なども、実際に存在します。(そのために延泊と乗車時間オーバーがある程度保証されているわけでしょうし。)
「ダメでもきっと卒業させてくれるでしょ」なんてタカをくくってたら痛い目に遭います。
最短で卒業するためには、ちゃんと真面目に取り組むことが重要だと思います。
(見てると、不真面目な人はやっぱりどこかでつまずいています。)
最後に、この場を借りて、教習所関係者の皆様とかいほうの皆様にお礼を申し上げたいと思います。
特に指導員の皆さんは、人それぞれの個性はありながらも、非常に親切に指導してくださいました。沖縄訛りがキツすぎて聞き取れないことも稀にありましたが、学科も実技も概ね楽しい時間を過ごすことができました。
沖縄が好きだから、わざわざ沖縄で免許合宿に参加したわけですが、本当に良かったと思っています。
ありがとうございました。
--------------------------------------------------------
コメント
飛んできました★
来月くらい
北丘で合宿して
免許取りたいなと
思ってるんですが、
よかったら色々
教えて下さい
投稿: ピョン | 2009年1月 6日 (火) 午前 12時35分
Different people in all countries get the loans in various creditors, because that is simple.
投稿: Tasha22Mccray | 2012年7月 6日 (金) 午後 02時44分
修検合格おめでとうございます!
沖縄は料金が高めですが気候もいいし、遊ぶ場所もあって楽しかったのではないでしょうか?
観光地も多いので、僕も行ってみたいです!!
投稿: 沖縄合宿免許 | 2015年7月20日 (月) 午前 10時20分